にこにこキッズ

✨お祭り 楽しかったね

2021年10月11日
   延期になっていたお祭りが開催されました~!
  まとあて、ヨーヨーすくい、
  紐ひき、さかなつり、手作りおもちゃ
  で楽しく遊びましたよ✨
      可愛い💗ツ~ショット!
       お祭り楽しんでね😊

ひっぱって~ひっぱって~            なにがあたるかな

【紐ひき/紐の先にはプレゼントがついています✨】

ボールを

そっと🐸

お口のなかに…。

おさかな🐟いっぱ~い!

みてみて~ やったー!と、楽しい声が聞こえてきます🎵


子どもたちみんなの楽しんでいる姿はとてもかわいかったです💗

みんなが楽しみにしていたお祭り。お家でもお話いっぱいしたかな❓楽しい思い出になってくれるといいな 💗

ブログ再開✨

2021年10月8日

ようやくブログが再開し、子どもたちの可愛い💖姿をお届けできます❢

どんどんアップしていくので楽しみにしていてくださいね😉

気づけばもう10月👀💦・・・10月も楽しい行事がたくさんありますが

保育園は夏祭り雰囲気から がらりと雰囲気を変えて玄関はハロウィン🎃に、保育室は運動会と賑やかに変身❕

今回は玄関を紹介しますね😁

玄関の扉には カボチャおばけがいるよ🎃

そして 扉を開けて中に入ると・・・

天井からキラキラおばけたち👻

進んでいくと こうもりくん&ハロウィンマンがお出迎えしてくれます💖

テラスには子どもたちがラディッシュとカブの種を植えてくれました☆彡

元気に育っていますよ😊

以前 夏に育てた夏野菜のピーマンもまだできているんですよ☆

次は↓↓↓

初めての体操教室★ちょっぴりドキドキしていますが、頑張っていましたよ😀

鉄棒ぶら下がり🌟                 トンネルくぐり頑張ったよ👏

子どもたちの頑張る姿は やはり素敵ですね💗

🥕菜園活動🥕

2021年10月7日

先月、子どもたちが蒔いたニンジンの種

ついに芽が出ました👏

人参に続いて、カブの種も蒔きました☆

カブの種を見ながら、

『丸いね』

『ちっちゃいね』と、

発見したことを お話しながら、先生のお話もしっかり聞いて、

カブの種蒔きスタ-ト★

おおきくな-れ
おいしくなりますように✨

子ども達が蒔いたカブの種🌱数日後、、、

芽が出ました~👏

お当番活動も頑張ってくれてます❕

おいしいお野菜ができますように💛

※カテゴリ-をクリックすると、過去のブログも見ていただけます

ブログ再開🎈風船遊び🎈

2021年10月6日

前日から少しずつ用意し、準備ばっちり✌

感染対策でグループに分けて、順番にスタート✨

嬉しそうに にこにこしながら、終始ダイナミックに遊んでいるお友だち、周りの様子を見ながら、少しずつダイナミックに遊びだすお友だち、、、

様々でしたが、みんな楽しそうでした☆

✨風船トランポリン✨

『きゃっきゃ』と言いながらダイブしたり、お布団の様に寝転んでみたり、座ってジャンプしてみたり☆

楽しいね~✨

風船をつるしてみました✨

ゆらゆら揺らすと、キャッチしようと、ジャンプしたり、背のびしたり☺

自然と楽しそうな子どもたちの声が響いていましたよ☆

風船、楽しいよ~✨

🎈風船プール🎈

泳いだり、投げたり、ここでも風船にダイブしたり、♪

🎈風船ペープサ-ト🎈

みんなで『ふうせんのうた』を歌いながら、🎈風船ペープサ-ト🎈を飛ばして楽しみました✨

みんなの風船、るるる~♪ そっと風にあげたら♪
ふわふわ♪ふわふわ♪みんなの風船になった~♪

今日も一日、楽しかったね 🎵 またしようね 💛

😊ブログ 再開します‼

2021年10月4日

今日も いいお天気でしたね🌞

みんなで お散歩に行きました🎵

立ち寄った公園にはバッタ🦗が たくさん飛び回っていたり、

ふと足元を見たら、、なんと‼大きなカマキリも出現!

子どもたちは興味津々で見ていましたよ😊 

 

  優しく手の中に・・
手の中にバッタがいるんだよ‼
   みせてみせて~😊
 これは何だろう?

ちょっとさわってみようかな?

お散歩から帰ってきてから ぞうぐみさんはミニキャロット🥕と、ラディッシュ🌱の種を蒔きましたよ! はやく大きくなるといいね~😊

 

 ミニキャロットの種は、何色かな❓

  答えは…水色!!

パラパラっと蒔きました。

土をやさしくかけてあげていました。

ラディッシュの種も蒔きましたよ。

🍅お野菜できたよ~🥕

2021年7月30日

春に種をまいた、ミニキャロットが収穫時期になったので、夏野菜とともに

子どもたちと収穫しました☆

まずは先生のお話をよく聞いて👂

収穫スタート✨

ぬけたよ~🥕小さくてかわいい💕

おくら、どこかな~👀

赤いトマトみーつけた✨

たくさん収穫したら、お部屋で観察しました❕

きりんぐみのおともだちも気になるようです★

収穫した野菜を見て、

『かわいいね~☆』

『ペタペタする~』と、野菜スタンプを思い出してくれたおともだち★

今日のお野菜【ミニトマト、オクラ、ミニキャロット】は、給食でいただきまーす🥄

今日のメニューは

夏野菜カレー

ブロッコリーサラダ

野菜スープ

みんなで育てたお野菜はおいしいね☺

この日はいつも以上に食が進み、みんなたくさん食べました✨

給食の先生、いつもありがとう☆

📚大きな絵本📚

2021年7月30日

いつも普通サイズの絵本を読むことが多いので、今回、大型絵本を読んでみました❕

『子どもたち喜んでくれるかな~✨』

少しまえ、ぞうぐみさんで『おっぱい』がブームになり、

わにさんの手遊びの『おっぱいぼよよ~ん🎵』のフレーズがよく飛びかっていました☆

なので、今回の絵本は『おっぱい』。。。

みんな、真剣にお話を聞いていましたが、ゴリラが出てくると

『ゴリゴリ~🦍』『ゴリラや~』『毛~』体に毛が生えていると教えてくれたり、興奮気味な子どもたち✨

そして、どこからともなく『くいしんぼうのゴリラが~🎵』と、かわいい歌声が、、、

一人だったのが みんなで楽しく、最後まで歌って満足そうな笑顔を見せてくれてました☺

最後にはお母さんのおっぱいにもタッチ✋

優しくタッチしたり、にこにこ とっても嬉しそうにタッチしてみたり、少し恥ずかしそうにしたり、、、

絵本を楽しめたようです✨また、読もうね✨

❔から始まる楽しい一日😍

2021年7月28日

朝から 先生が何やら ゴソゴソ・・・😁

さて この白いものは何でしょう~❔😳

興味津々の子どもたち 👀✨ 

そこにどんどん 水をいれていくと~・・・

ん❔🙄なんだか白いものがモクモク
うわぁ~❕😲
白いモクモクがでてきたよ☆彡
ちょっとだけ フッ💨💨

なんだか部屋の中が涼しくなったような・・・🐧

白いかたまり・・・そうなんです✨正解は

    ドライアイス でした😉

夏🌻もセミもやってきたよ☆

2021年7月21日

やっと梅雨もあけて太陽の日差しがきつく感じる

ようになってきましたね🌞そんな暑さにも負けず

最近の子どもたちは、気持ちよさそうに水遊びを満喫しています😆💦

日を増すごとに子どもたちの水遊びもダイナミックに😅

そんな最近の水遊びの様子をご紹介しますね。

『ふね!ふね!』

船のおもちゃに夢中です👀✨

水遊び楽しいな💖

戦車の水鉄砲

上に向けてピュ~💦

『楽しい😀』

水遊び大好き💖

テラスにある木にはセミがたくさん
遊びに来ていましたよ
いつも木には6・7匹とまっています❢
セミに興味深々👀❢
キャ~✨😆楽しい
水鉄砲楽しい✨😆❢

子どもたちの笑顔がまぶしいです✨

これからもどんどんアップしていきますね

つづく・・・😉

食育・🍅収穫!

2021年7月21日

19日は、園で毎月実施している食育の日でした😊

 

にこにこキッズでは食育の日に、子どもたちが「食」に対して興味や関心を持てるように食に関する絵本を読んだり、マグネットシアターなどをして、食育に取り組んでいます。子どもたちが食育を通し食べ物に興味を持ち、食べたいもの、好きなものが どんどん増えていってくれますように。と願っています(*‘∀‘)

野菜の栽培にも取り組んでいて、収穫した野菜は給食に登場したりしています😄自分達で育てた野菜の味は特別なようで、普段は野菜が苦手なお友だちもモリモリ食べてくれています🎵

今月は、「みんなが育てているお野菜がどんなふうになっているかな~❓」と、みんなで絵本を見ましたよ📕

 

絵本「いろんなおやさいどこになる?」

作:きのした けい 

絵:阿部 真由美

出版社:コクヨ

「かぼちゃ~」「ブロッコリー!」「にんじん~」

と、子どもたちは、元気よくお野菜の名前を答えてくれています✨

この絵本は、しかけ絵本になっていて、実がなる前の状態から、しかけをめくると、実がなった状態を見る事ができます🍅 

 

トマト🍅が赤~く色づいていました。袋いっぱいに収穫できましたよ😊

パプリカを収穫!きれいな赤色✨

おくらも収穫!な、ながいっ😲

パプリカと聞くと、♪パプリ~カ花がさい~た~ら~♪と、子どもたちも口ずさんでいます🎵

とっても大きくて長~いおくらにびっくり😲!

 

 

この日のおやつは『ずんだ餅』

宮城県の郷土料理です。(給食を通して日本各地の味、食文化を伝えています。)すりつぶした枝豆を餡に用いる餅菓子です。園では安全性を考慮して餅ではなくごはんで代用しています。子どもたちは「おいし~😊✨」と、たくさん食べてくれていました。お家でもよかったらお子さんと一緒に作ってみてくださいね(*^^*)

これからも日本各地のいろいろな料理も、みんなで楽しく食べていきたいと思います♪