にこにこキッズ

🍅食育活動🍆&☔雨上がり🌈

2023年5月15日

~食育活動~

🍅夏野菜🥒植えました

ぞうぐみの おともだちが夏野菜の苗を植えました。

みんなで苗を一つずつ、大切に丁寧に、

ふんわりした土の お布団に、

🍅ミニトマト、きゅうり🥒、ピーマン、オクラを

『大きくなれ~👏大きくなれ~👏』と お水もあげて お野菜の生長を楽しみにしています☆

お話を よく聞いて👂

Let ’s苗植え👍

そーっと

土の お布団に👐

たくさん お水も

あげました🌊

虫さん、発見👀

みんなで観察中👀

お当番活動も

頑張っています💪

たくさん おいしい野菜ができますように😍

~🌈雨あがりの

お散歩☔~

雨上がり。。。

公園が濡れているので、中百舌鳥駅前まで電車を見に行ってきました🚆

中百舌鳥園のお友だちとも会って、一緒に電車を見ました🚃

高野号も見ることができて

車掌さんにも手を振ってもらい、大満足の子どもたちでした☆

また行こうね☺

~😊園開放のお知らせ(長曽根園)~

2023年5月12日

5月23日(火) ~新聞遊び~

9時45分から10時45分まで

対象:2歳児

汚れてもよい服で登園してください。

必要であれば、水筒など お持ちください

☆必ず、ご予約のお電話(072-242-4831)を お願いします。

🌷新年度☺始まりました🌷

2023年4月26日

令和5年度も元気いっぱい💪で始まり

あっという間に一カ月が過ぎようとしています☆

新入園児の おともだちも在園児の おともだちも、新しい環境に慣れ、保育園で少しずつ楽しく過ごせています☆

いろんな公園で たくさん遊んだよ☆

滑り台にも挑戦💪

楽しいね~☺

丘に登ってみたり、降りてみたり☺

ちょうちょさんが遊びにきてくれたよ☆

みんなで観察👀

タンポポにシロツメクサ見つけた~👀

お部屋でも楽しく遊んでいますよ☺

お給食も おいしいよ🥄

パクパク🥄もぐもぐ

子どもたち、カメラより給食に夢中です(笑)

今年度も楽しい思い出、たくさん作ろうね☆

保護者の皆様

今年度、元気いっぱいで始まり、もうすぐ一か月が過ぎようとしています☆

泣いたり、笑ったり、けんかしたり、

色々な経験を重ねて、みんなで成長しながら、

子どもたちにとって、今年度も楽しい保育園生活になるように、

職員一同、努めて参りますので、よろしくお願いします。

食育&絵本給食②🍞パン屋さん、開店👏

2023年4月25日

お楽しみのパン屋さんの開店✨

給食の先生が手作りしてくれた、おいしいパンが準備できました☆

おいしい

パン屋さん🍞

みんなでパン屋さんに お買い物🍞

にこにこパン

ランチ🥄

みんなで

おいしく

いただきましたよ☺

🥄食育&絵本給食①📚

2023年3月18日

今年度、最後の食育&絵本給食📚楽しもう~☺

みんなで、パネルシアターを使って、

『メロンパンの歌』でパンを買いに行く練習中🥐

『🍞パン🥐ください💛』

泣いているくまさんにも、パンをおすそ分け💛

~次の日の絵本給食~

『どうぶつぱんやさん』

作・絵  さとう めぐみ

📚なんとこの絵本📚

ふたつのおはなしが まんなかでであう絵本なんです💛

素敵な絵本なので、おうちでも是非、お子さんと一緒によんでみてください☺

早速、おはなし1つ目

『パンをつくろう』を読みました☺

そして、みんなで小麦粉粘土❕

小麦粉の感触を楽しんで、、、

先生が作ってくれた小麦粉粘土👋で、、、

感触👏を楽しんだり

🥐パン🍞作りを楽しんだり。。。

🤩小麦粉粘土を楽しみました🤩

お隣の部屋は、、、

さてさて、そろそろパン屋さんの開店時間かな🕐

遠足☺楽しかったよ

2023年3月15日

ぞうぐみさんが卒園☆

たのしい思い出を、、、と

中百舌鳥園の お友だちや先生と、一緒に

白鷺公園に行ってきました🚃

子どもたちにとっても、待ちに待った遠足🎒

朝から、元気いっぱい嬉しそうに登園してきてくれました☺

さてさて、 早速 準備をしたら、

まずは中百舌鳥園の お友だちのところへ💛Let’s Go⤴

『いってきます👋』

『行ってらっしゃい👋』

園前で

『はいチーズ✌』

中百舌鳥園の お友だちと一緒に出発✊

白鷺駅を降りてからも しっかりした、足取りで頑張って歩きます👣

お友だちや先生と しっかり手をつないでます✊

みんなで

『はいチーズ✌』

みんなで いっぱい遊んだよ☺

中百舌鳥園の先生とも遊んだよ☆

滑り台、大好き💛

お日様ぽかぽか気持ちいいね~☼

中百舌鳥園の お友だちとも、遊んだよ✨

『よーい、ドン』かけっこ✨

お喋りしながら休憩中💛

みんなの お楽しみ☆

給食の先生、手作りお弁当🍱

今回は中百舌鳥園の給食の先生がお弁当を作ってくれました🥢

そして、その お弁当を長曽根園の給食の先生が、みんなに届けてくれました✨

給食の先生方、ありがとうございました☆

おいしかったようで たくさん お代わりしましたよ☆

にこにこキッズでの生活も あと少し❕

たくさん笑って、たくさん いい思い出つくろうね☺

✨2月の思い出✨

2023年3月8日

2月も たくさん遊んだよ✌

☺みんな大好き お外遊び☺

元気いっぱい、走り回っています☺

シャボン玉も楽しいよ☆

💛ボール大好き💛

☺みんな なかよし☺

~避難訓練😆~

絵本を読んで、みんなで練習✋

机が近くにないときは、ダンゴムシのポーズで頭を守ります✋

手がお顔の方にいってしまっていました💦

少しずつ練習していきます☆

避難の時のお約束

🌟押さない 🌟走らない

🌟喋らない 🌟戻らない      

と、子どもたちに お話ししました🌝

実際に避難もしてみました☺

絵本やペープサートでお話したことを、思い出して頑張りました☆

☆手型とったよ☆

ぬりぬり🖌ペッタン ✋

上手にできたよ☆

🎎ひなまつり🎎製作🎎

🤩頑張って作っていました🤩

~🌟段ボール遊び🌟~

みんなで お絵描き楽しいな☺

お家にしたり、トンネルにしたり、楽しく遊んだよ🤩

🌸お別れクッキング🌸

お話を よく聞いて、、、

Let’s🍓フルーツサンド🍊Cooking🍌

みんな夢中👀

おいしいフルーツサンドを作りました👍

ぞうぐみのおともだちが先生になって、絵本を読んでくれました📚

今年度も残りわずかとなりました☆

元気にバトンタッチができるように

子どもたち、職員共々、

体調管理に気を付けながら

子どもたちと一日一日を

大切に しっかりと過ごしていきたいと思います。

おにさん👹がやってきた💦

2023年2月9日

2/3 節分

にこにこキッズに、かわいい、かわいい鬼さんがやってきた☆

新しい年を元気に過ごせるように、、、

悪いことが起こらないように、、

豆をまいて、悪い鬼をやっつけよう💪がんばるぞ❕

楽しい節分の始まり~☺

みんな大好き

手遊び

『鬼のパンツ🎵』

絵本も

読んだよ📚

豆まきの練習

『鬼は外〜✋

福は内~✋』

豆まき準備

ばっちり👌

鬼もいっぱい👹

おには外~👋

ふくは内~👋

みんなも鬼に変身して、パワーアップ💪

おには外~👋

ふくは内~👋

鬼さんと写真も撮ったよ☆

ハイ

チーズ✌

たくさん遊んだら おいしい給食🥢

かき揚げは鬼の棍棒をイメージして、作ってくれています☆

👹節分

行事食👹

かわいい鬼の そぼろご飯☆

給食の先生が子どもたちのために、

愛情込めて作ってくれました☆

いただきます~👏

おいしいね~☺

パクパク☺モグモグ

モグモグ☺パクパク

『いっぱい食べるよ☆』

給食を食べて、お昼寝して、おやつを食べたら、、、

おにさんが、また遊びにきてくれたよ☺

えーい✋

おにさんと たくさん遊んで、楽しかったよ☆

🌟令和5(2023)年度 園児募集中‼(堺市北区の小規模保育園です。松原市・大阪市も受入れ可能です!)

2023年2月3日
にこにこキッズに きてね~💛

にこにこキッズでは令和5(2023)年度 園児募集中です‼

🌟募集内容🌟

中百舌鳥園🔹北花田園 1才・2才児クラス 若干名

長曽根園   1才児クラス 若干名  

🌟見学 随時 受付中‼

🌟定員に達していても若干名受入れが可能な場合がありますので、堺市北区子育て支援課(TEL072-258-6621)に ご相談ください。

🌟当園の定員に空きがある場合、近隣の市(大阪市松原市など)も積極的に受け入れておりますので、ぜひご検討ください。入園を希望される場合は、お住いの自治体の担当課にご相談ください。       

小規模保育園とは❓ 

認可保育所の一種です。基準によりA型・B型・C型の3つに分かれます。A型の保育者は全員が保育士資格を保有しています。

にこにこキッズは3園ともA型です

保育に携わる職員は全員保育士ですので

安心です‼

にこにこキッズでは…

1人1人に対して きめ細やかな保育を目指しながら、大切なお子さまを保護者が安心して預けていただけるように安全に最大限の配慮をして保育をしております。

🌟全園AED配備

 (保育士は救命講習も受講しています)

🌟午睡時のチェックは一般的には0歳児5分おき、1~2歳児は10分おきとされていますが、にこにこキッズでは1~2歳児も5分おきにチェックしています。 (心臓が停止してから5分を超えると脳に障害が残る可能性が高くなると言われている為)

🌟夏場は 熱中症指数(WBGT指数)を知らせてくれる 熱中症計を用いて計測し、安全な時のみ外遊びなどを実施しています。(乳幼児は体温調節機能がまだ未発達な為、大人に比べて熱中症になりやすいと言われています。)

🌟公園遊びでは、監視役を1人置き、監視役は保育には携わらず、全体を見渡せる場所から子ども達の様子や不審者がいないかなどに気を配り、安全に遊べる環境かを常に監視しています。公園への行き帰りは交通ルールを学んでもらいながら、安全にも十分配慮しています。

🔹日々の保育につきましては各園のブログにて

 ご確認ください(*^-^*)

ぜひ ご検討ください‼

🍅とまとちゃんが やってきた🍅

2023年1月25日

みんな楽しみにしていた

COOPのスマイルキャラバン隊の

よっちゃん、たけちゃん、とまとちゃんがきてくれました💛

もうすぐ👹節分👹 ということで

よっちゃん、たけちゃん、

👹かわいい鬼👹に変身です

お歌を歌ったり、絵本を見たり、楽しんでいます📚

今度はパンダさんに変身して、、、

Let’s パンダなりきり体操🐼

絵本を見ながら、、、

みんなで体操☺楽しいね☆

ついに登場❕

🍅とまとちゃん🍅

🍅とまとちゃん🍅の真似っこして楽しんだよ☆

ほかにも たくさんの絵本を読んでくれました📚

みんなで、記念撮影📸パシャリ

とまとちゃんとも、仲良くなれて💛

楽しかったね💛

保育園に絵本💛

みんなにぬり絵💛

もらったよ☆

お給食前に、みんなで読みました📚

よっちゃん、たけちゃん、とまとちゃん。

来てくれてありがとう💛